Logo
 

2月新刊『クーちゃんとぎんがみちゃん ふたりの春夏秋冬』著者インタビュー【後編/イラスト・くらはしれいさん】

2月15日発売、『クーちゃんとぎんがみちゃん ふたりの春夏秋冬』は、カカオの町に住む板チョコレートのクーちゃんとなかよしのぎんがみちゃんの、四季を通じてくり広げられる、ふたりのとろけるような楽しい毎日を描いたお話です。

発売記念、第2弾!
今回はイラストを担当してくださった、くらはしれいさんに『クーちゃんとぎんがみちゃん ふたりの春夏秋冬』についてのお話や、普段のお仕事の様子などを伺ってみました。そして超貴重! 途中段階でのラフも公開しちゃいます。

 

とっても可愛い!くらはしれいさん自画像です。どことなくぎんがみちゃんにも似ているような…。
とっても可愛いイラストです! どことなくぎんがみちゃんにも似ているような…。

 

―――『クーちゃんとぎんがみちゃんふたりの春夏秋冬』を最初に読まれたときの感想を教えてください。

素敵なふたりの関係、何気ない日常、可愛く癒されたのが第一印象です。
お仕事目線ではクーちゃんはどんな見た目なんだろう? という疑問が浮かびました。
チョコレートそのものなのかな、それとも現在の姿のように人の姿をしているのかな、などと思いました。

 

―――この作品の絵を実際に描かれる際に大変だったことや気をつけたことがあれば教えて下さい。

それぞれのお菓子要素をどう取り入れるか悩みました。

 

板チョコレートの柄がとってもキュートなスカートのクーちゃんと、銀紙がパリっとしたワンピースが素敵なぎんがみちゃん。
板チョコレートの柄がとってもキュートなスカートのクーちゃんと、銀紙がパリっとしたワンピースが素敵なぎんがみちゃん。

 

―――実際に本を手にされていかがですか?

少しレトロな雰囲気の中、綺麗な赤色を背景に立つふたりが目を引く素敵な表紙に仕上げていただけて嬉しいです。
見返しの色合いも美味しそう、クリーム色の紙に茶色の線、まさにチョコレートの入ったお菓子箱を開くような気持ちで本を開き、わくわくしました。

 

―――クーちゃんとぎんがみちゃん以外にも、作品の中で、ユニークなキャラクターが登場します。お気に入りのキャラクターはいますか?

シーンも含めてマーブルチョコレートの子は描いていて楽しかったです。
(*どんなキャラクターなのか、どこで登場するのかは、ぜひ作品をご覧ください!)

 

特別公開!『クーちゃんとぎんがみちゃん ふたりの春夏秋冬』ラフ案
*2点とも、掲載されたものとラフ案が異なるものを選びました。

左が実際に本に掲載されたもの、右がラフ案。



リボンがついたお洋服が出てくるお話でのラフ案。
「後ろについたリボン」が可愛い設定だったため、リボンをより強調していただくようお願いし修正していただきました。
そしてカラー化も!

 



海水浴でのシーン。
最初は右の海に浮かんでいるイラストでしたが、浮き輪をぎんがみちゃんに貸してあげる場面のほうが読んでいて自然かも、ということで描き直していただきました。

 

ここからは、くらはしさんへの画家になられたきっかけや、普段のご執筆のことについて伺いました。

 

―――現在絵本作家としても大人気のくらはしさんですが、絵を描くきっかけとなったできごと・影響を受けた作品などはありますでしょうか。

絵は小さいころからずっと描いています。両親が商業デザイナーなため、絵を描くことは身近でした。気づいたときには描いていたと思います。
海外の昔の挿絵や絵本が好きなのでよく見ています。

 

―――絵を描かれる際に、行き詰ったときはどうしていますか? また、いつが一番集中できますか?

行き詰まると、とにかく描けるまで描き続けてしまいます。朝型なので朝が一番集中しています。

 


くらはしさんの大事なお仕事道具。このタブレットから素敵な作品の数々が生み出されているのですね!

 

―――絵を描かれるときのアイディアはどんなときに思いつきますか?

『クーちゃんとぎんがみちゃん』のような読み物の場合は読みながら場面が浮かんできます。第一印象、最初のインスピレーションをいつも大切にしています。
オリジナルでアイディアを出す場合は、基本的に“絵を描く頭“にしてアイディアを探すことが多いです。

 


ラフ案をそのまま書籍に。くらはしさんのアイディアがどれもとっても素敵です。

 

―――執筆中のおともになる、おやつはありますか?

お仕事中は食べたりしません。飲み物は最近お花の香りの紅茶にハマってよく飲んでいます。

 

―――最後に、バレンタインデーが近いですが、何かバレンタインデーの思い出があれば聞かせてください。

高校生のときは友だちどうしで手作りチョコを交換して楽しんでいました。専門的な学校で料理の勉強をしている子も多く本格的でおいしかったのを覚えています。

 

―――これからも、くらはしさんのご活躍を楽しみにしています! 今日はありがとうございました。